- HOME
- › 資金計画
人はそれぞれの人生観や価値観をもとにライフプラン(人生計画)を考え、実行していきます。また、その一方でプランの実行には、ほとんどのケースで金銭的な問題がついてまわります。よって、プランを誤ってしまうと、例えば『住宅を取得したものの、ローンの返済ができなくなり、夢のマイホームを売却せざるを得ない』といった事にもなりかねません。
そこで大切になるのがキャッシュフロー表です。キャッシュフロー表を作成する事により、将来のお金の流れ(収入・支出・貯蓄)がわかりますので、プラン実行の前に金銭的に問題ないかを確認する事ができます。
よって当社では、住宅の取得などのイベントや、今後の生活を試算する際には、キャッシュフロー表を作成する事を強く推奨しています。

キャッシュフロー表の作成(資金計画)は、病院で言うところのまさに検査です!
気になる事(プランの実行や老後など)について検査(試算)を行い、状況等(貯蓄の推移等)を数値で確認し、病状によっては治療(対処策)を施します。
以下のようなイベントや事案について、検査(キャッシュフロー表の作成)が役立ちます。
- (1)老後の生活(老後資金)
- (2)住宅の取得
- (3)子どもの進学(教育資金)
- (4)投資運用
- (5)結婚後のライフプラン
- (6)出産後のライフプラン
- (7)収入の減少
- (8)脱サラ開業
- (9)万一の際(遺族の生活資金)
(1)老後の生活(老後資金)
- 【検査内容】 老後の生活設計シミュレーション
- よくある症状: 老後資金欠乏症
- 【対策】: ライフプランの見直し、専業主婦(夫)のパート、副業
老後になってから問題が発覚しても対処できる手段は少なく、問題を解決できない事もあります。できるだけ若いうちにプランニングする事をお奨めします。
関連ページ:» 総合マネー診断
(2)住宅の取得
- 【検査内容】 住宅取得シミュレーション
- よくある症状: 高額物件希望症
- 【対策】: 物件の見直し、親からの援助、中古物件の検討
購入する物件を決めてからご相談に来られる方が結構いらっしゃいますが、良い物件を見てしまうと欲しい気持ちが押し勝ってしまいます。キャッシュフロー表を作成し、予算を先に立ててから物件を探して下さい!
関連ページ:» マイホーム取得資金計画 » マイホーム取得時の保険の選び方
(3)子どもの進学(教育資金)
- 【検査内容】 希望進路と教育費シミュレーション
- よくある症状: 大学入学資金まかな炎
- 【対策】: 奨学金・教育ローンの活用、学生寮の利用
他のライフプランと異なり、時期を遅らせたり、進学を諦めさせる訳にはいきませんので、早めの資金計画をお奨めします。また、最近は推薦入試が増えており、その場合は入学時の費用(入学金等)が早い時期に必要になるので注意して下さい。
関連ページ:» 教育資金の準備と対策
(4)投資運用
- 【検査内容】 運用スタイル
- よくある症状: 預けない病(タンス預金病)
- 【対策】: 運用スタイルの見直し
キャッシュフロー表を作成し、まずは許容できるリスクを確認して下さい。また、リスク分散をせずに現預金ばかりを持つ事も危険(運用しないリスク)です。金利、円の価値、物価の大きな変動の可能性も考慮し、中長期的な視点での分散投資をお奨めします。
関連ページ:» 投資・資産運用
(5)結婚後のライフプラン
- 【検査内容】 結婚後のライフシミュレーション
- よくある症状: 収入1人生活費2人痛
- 【対策】: 妻(夫)の社員継続、妻(夫)のパート
子どもができたら労働が制約されてしまいます。また、老後の生活や住宅取得時の頭金の準備のために、貯められるうちに共稼ぎをして貯蓄をする事が課題解決の1つになるケースも多いです。結婚の話と同時に資金計画も行いましょう!
関連ページ:» 結婚時の保険の選び方
(6)出産後のライフプラン
- 【検査内容】 出産後のライフシミュレーション
- よくある症状: 収入1人生活費3人痛
- 【対策】: 妻(夫)の育児休業制度の活用、●歳から保育園に預けて、妻(夫)がパート
子どもができて一旦会社を辞めると再就職先を見つけるのは一苦労です。育児休業制度の活用や出産手当金の受給など、会社の雇用継続についても検討する価値は十分にあります。
関連ページ:» 出産時の保険の選び方
(7)収入の減少
- 【検査内容】 収入減少によるシミュレーション
- よくある症状: ボーナスモラエンザ
- 【対策】: 転職、副業、脱サラ、妻(夫)のパート
会社は常に順調とは限らず、倒産する事もあれば、ボーナスが支給されない事もあります。会社の状況に不安がある方は、転職を余儀なくされた場合やボーナスの削減等により収入が減少した場合のシミュレーションをしておきましょう。
(8)脱サラ開業
- 【検査内容】 事業計画の実現性チェック
- よくある症状: 楽観計画依存症
- 【対策】: 転職、副業、脱サラ、妻(夫)のパート
自営業の場合は、事業の利益(収入―支出)が概ね個人の収入となります。 よって、給料制の会社員に比べリスク(増減幅)は断然大きくなりますが、開業相談を受ける中で、非現実的な事業計画が多いので注意して下さい!
関連ページ:» FP独立支援 » 生保代理店開業・運営支援
(9)万一の際(遺族の生活資金)
- 【検査内容】 遺族の生活シミュレーション
- よくある症状: 無保険症候群
- 【対策】: 有効な生命保険の活用
勧められるがまま保険をかけ過ぎるのも、健康への自信や保険嫌いから保険に加入しないのも、どちらもお奨めできません。大切な家族を守るため、必要な保障については、適切な生命保険の活用を検討しましょう。
関連ページ:» 本当に必要な保険の選び方 » 保険料を安くするポイント » ライフイベント別の保険の選び方
その他、現在気になるところがなくても、健康診断のように、検査を受ける事で問題点を発見する事もできますので、是非とも問題の早期発見・早期解決を行ってください。
マネー版の人間ドック、総合マネー診断もお奨めです!
- 電話又はメールフォームで
お申し込み、お問い合わせ下さい。
»ご安心頂くための取り組み
- 講師養成講座~人気講師への道~
- 講師力をアップして、講演依頼やリピーターが増える人気講師になるための方法などを伝授します。
- プロ直伝!生命保険講座
- しつこい勧誘・営業を一切せずに、中身勝負で築き上げた豊富な経験と知識がウリのFPが、役立つ生命保険の知識を伝授します。
- SG大阪バラエティライブ
- FPを中心に、約20名にものぼるメンバーが、それぞれの得意分野などの情報を発信しています。
- Facebookを始めました。私を知っている方、お気軽にお声かけ下さい!
- 気が向いた時につぶやいています。ツイッターで知りあってお会いしたりする事もあり、時代の変化を感じます。こちらもお気軽に!